782件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-05 12月05日-02号

今年4月に行われた市民アンケートでも示されているように、今後、市を挙げて重点的に取り組むべきだと思う項目について、子どもを生み育てやすい環境づくりを挙げた方が50.9%で最も多いという結果でした。能代市の政策で望まれているのは、これまで私たち日本共産党が要求してきたように、総合的な子育て支援のさらなる充実ではないでしょうか。そこで、質問します。 

能代市議会 2022-09-13 09月13日-03号

今後も、親元就農しやすい環境づくりのための支援について調査研究してまいりたいと考えております。 次に、データセンター誘致についてのうち、調査事業検討状況はについてでありますが、現在、国では民間事業者による10ヘクタール程度のデータセンター拠点の立地及び事業化を目指し、地方公共団体が行うデータセンター事業実施可能性に関する調査事業の2次募集を行っております。 

能代市議会 2022-09-12 09月12日-02号

そういう両面から考えても、やはり職員が市役所から外に出ながら、市民と交流しながら、お互いに切磋琢磨して地域のためにいろいろな活動をしていくということは、大変大事なことだと思いますので、ただ、それには先ほども申し上げたとおり、やはりルールをつくっていかなければいけませんので、そういったことを検討しながら、少しでも職員皆さん方地域貢献活動できるような環境づくりを進めていきたいと思っております。

由利本荘市議会 2022-08-30 08月30日-03号

女性活躍推進策をまとめた重点方針では、女性支援に加え、男性もより育児地域活動に参画できるよう、長時間労働の是正やテレワークの推進など、男女ともに生きやすい環境づくりを掲げました。男性対象自治体相談体制強化にも取り組むとしています。 男性家事育児普及活動をしている東京の主夫ラボ代表高木駿さん、38歳は、女性家事育児が偏重している。

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

そこで、この機を捉え、まずは市内の事業所へこの法律を遂行するに当たっての留意事項や働きやすい職場環境づくり離職防止人材確保にもつながることなどを積極的にアナウンスすべきと考えます。 全国男性育休取得率は、2012年度の2%未満から2020年度では12.7%と向上したものの、それでも女性育休取得率81.6%とは大きく隔たりがあります。

鹿角市議会 2022-06-23 令和 4年第4回定例会(第4号 6月23日)

これに対し、投票のしやすい環境づくり重点を置き、投票区の再編に加え、秋田県内初取組として、当日どの投票所でも投票ができる共通投票所を導入することとしている。また、世帯ごとに封書で送付していた投票所入場券をはがきで有権者個人に送付する形に変えるなど、少しでも選挙に関心を持ってもらうことで投票率を上げてまいりたいとの答弁がなされております。  

能代市議会 2022-06-21 06月21日-03号

初めに、子育て支援策についてのうち、人口が減少している本市状況を踏まえ、今後はどのような施策推進していくのかについてでありますが、本市におきましては、子育て世帯の経済的な負担を軽減し、子どもを生み育てやすい環境づくりを進めるため、令和元年度から子育て祝い金事業実施しており、誕生祝い金として5万円、入学祝い金として、小学校2万円、中学校時に3万円をそれぞれお送りしております。 

能代市議会 2022-06-20 06月20日-02号

職員の方々におかれましても、研修等を重ねてヤングケアラーに関する理解をより一層深めていただき、校内全体での情報共有児童生徒相談しやすい環境づくりを行っていただきたいと考えます。そこで、質問1の3として、ヤングケアラーを早期発見し、現状を把握するために小・中学校体制整備する考えはないでしょうか、お伺いいたします。 

北秋田市議会 2022-06-20 06月20日-02号

学校教育に関する事項で、保護者負担するべきことではないというふうに私は考えておりますので、極力、保護者負担なく、みんなが平等に学習に参加できるという環境づくりをしていっていただきたいなというふうに考えます。 続きまして、②番新型コロナ対策マスク着用について再質問いたします。 国から来る情報を、各学校にチラシを配布したというところでありました。

由利本荘市議会 2022-06-03 06月03日-03号

公立小中学校給食費保護者負担自治体全額補助、あるいは一部補助する制度は、子育て支援定住しやすい環境づくり目的全国に広がっています。保護者市民運動と呼応し、共産党地方議員自治体支援を求め、変化をつくり出してきました。 学校給食法は、食を通じた子供の心身の健全な発達を目的とし、食育推進をうたっており、学校給食教育一環として実施されています。

由利本荘市議会 2022-06-02 06月02日-02号

そうした支援の策、例えば育児休暇はもちろんですけれども、ほかにも女性だとどうしても介護とかそういったものも必要というか、どちらかというと御夫婦であれば男性よりも女性のほうが担う機会が増えてくるということも多いように感じますが、そうした部分などについて市では何か支援策というか、女性が働きやすい環境づくり、管理職に限らずだと思うのですが、そういった対応はございますでしょうか。

能代市議会 2022-03-17 03月17日-05号

審査の過程において、改正後の規定に基づく適正な措置として、どのような取組をするのか、との質疑があり、当局から、まずは、相談体制整備が必要であると考えており、相談を受ける職員に対する研修実施等所属先における申出がしやすい環境づくりに取り組みたいと考えている、との答弁があったのであります。 審査の結果、本案は原案どおり可決すべきものと決定いたしました。 

鹿角市議会 2022-03-08 令和 4年第2回定例会(第3号 3月 8日)

そのためには、移住定住促進、結婚・子育て支援雇用の場の確保若者女性が働きやすく意見が尊重される環境づくりなど、様々な施策を総合的に講じていくことにより、バランスのよい年齢構成を早期に実現することが必要であります。  こうした取組を通して、本市での暮らしに誇りを持ち、心豊かに生活できる環境と、これを実現しようとする市民がいる限り、本市は存続し続けることができると考えております。  

由利本荘市議会 2022-03-07 03月07日-04号

令和4年度には、市民対象として性別に関係なく個人の能力を十分に発揮できる環境づくりなど、ダイバーシティ重要性について地域全体で理解を深める講演会やワークショップなどのイベントを計画しているほか、指導的立場にある層への意識改革一環として、市の課長級以上の職員対象男女共同参画をテーマとした研修を予定しているところであります。 

由利本荘市議会 2022-03-03 03月03日-02号

さて、本市の新創造ビジョンの策定に当たっては、アンケート調査を基に、学校卒業者地元就職、そして若者女性の定着の促進と、安心して子供を産み育てやすい環境づくり、県外からの移住支援等々を注視した政策が示されて、事業展開していると理解しています。これは、若年層女性地元就労機会確保、新たな産業の育成ということの支援につながってくると思います。